722、悲観的な人をチームでうまくハンドリングする方法

 

こんにちは、くらもとたいしです。

 

あなたのどんな発言に対しても批判的に返してくる人はいませんか?もちろんポジティブな人間だけでは組織は回りませんが、ネガティブには2つの種類があります。

それは悲観的なことを言って全てをストップさせてしまう人、そして悲観的なことをなんとか乗り越えようと模索する人です。そこで前者は問題です。そんな人の行動を変えることはできるのでしょうか?

それでは見ていきましょう!!

<Sponsored Link>



 

【悲観的な人をチームでうまくハンドリングする方法】

 

悲観的な人がチームにいると、フラストレーションがたまったり生産性を下げてしまいます。無視をされたり悲観的なコメントを言われ続けていると、チームの生産性が下がってしまうからです。

しかしグッドニュースがあります。悲観的な人をプロアクティブに行動を変えさせることができ、それによってチームの生産性を高めることができるのです。

 

専門家曰く、まず初めに何がチームをネガティブにしてしまうかを理解しなければいけません。悲観的な人は行動を起こす前に、何かしらの悲観的な見方をし動きを止めてしまいます。

悲観的であることをロジカルにセル制することでチームの士気を落としてしまうのです。すると悲観的な人がいるとチームが回らなくなってしまいます。と言っても悲観的な人の信念や価値観はそう簡単に変えることはできません。しかし行動なら変えることができるのです。

 

<ネガティブな人に気づきを与える>
最も大切なことは悲観者のコメントで他の人がどのように感じているのかを相手に理解してもらわなければいけません。そのためリーダーはその人に対してできるだけポジティブにその人がネガティブな発言をしていることをフィードバックしなければいけません。

例えば悲観的なコメントをすると、チームは前に進むことができなくなっていることを言い、理解してもらわなければいけないのです。

 

<ネガティブな発言をリポジションする>
ネガティブな発言はチームの勢いやモチベーションを殺してしまいます。そこにはネガティブな発言から次に出てくる言葉がないからです。

例えばファイナンスが承諾しないから決して実現できない。と言ってしまうと先はありません。それをファイナンスが承諾することは難しいかもしれない。

しかし来年の予算編成で可能にできるかもしれないからプロジェクトを進めておこう。というと先につながってくるのです。ネガティブ、but、ポジティブ。の形式が必要です。

 

<蒸気が全て失敗に終わったら>
専門家の意見とも一致しているのですが、もし悲観的な人に対して上記のような対応策で対応しても何の進歩も得られないようだったら、チームから外れてもらうことが最も効果的です。

他に合わせることのできるチームがあるかもしれないのです。したがってチームにとっておも個人にとってもプラスになりうるかもしれません。

 

<ネガティブな人はもちろん役にたつ>
別にゴールは悲観的な人をチームから排除することではありません。全てのネガティブがダメだと言っているわけではありません。

ネガティブな人は慎重であるとも考えることができるのでエラーをしにくかったり、他の人のエラーに気づくこともできるからです。一方的に批判的なネガティブではなく建設的なネガティブはチームの中でも必要な役割であるのです。

ありがとうございました。

<Sponsored Link>


Follow me!