855、幹部職に就くための近道とは?

 

こんにちは、くらもとたいしです。

 

今みなさんがの働いている会社でエグゼクティブにまで昇進している人の特徴は何でしょうか?おそらく大きな会社であればあるほど、そのキャラクターは多岐にわたっているのではないでしょうか?

そんな中でそのエグゼクティブになる人たちの特徴はどのようなものがあるのでしょうか?今回はその中でもC-suiteについてみていきましょう。

それではみていきましょう!!

<Sponsored Link>


 

【幹部職に就くための近道とは?】

 

シニアリーダーシップの人からよくある質問の中で、どうすればC-suiteに昇進できるのか?といったモノがあります。管理職への席は多くないため非常に狭き門になっています。

またどうやって昇進していくかはかなり多岐にわたっており、一つのアプローチから判断することは難しい事例です。しかしトップクラスになるためにはいくらかは共通点があるようです。その共通点を見ていきましょう。

 

<タイミング>
まず自分がどれくらいそのくらいにいることができるかを考えましょう。例えばあなたがその組織のNo2でその上の管理職が若いとします。するとあなたのチャンスはまだ2,3年後でしょう。反対にCEOに変化をさせようとする動きを感じたのであれば、あなたはすぐにでも動き出さなければいけません。

ポイントは適切なタイミングに適切なポジションにいることです。相手の動きをコントロールすることはできませんが、どのタイミングで何が起きて着るのかは予想をすることは可能です。タイミングが違えばいくら自分が成果をあげてもうまく昇進とかみ合わないことがあります。

 

<経験>
管理職になるためには今自分がいるファンクションを超えた能力と経験が必要となります。一つの組織には一つ一つ異なったルールが存在しますが、それを異なったレンズで見ることが必要です。一つのマネジメントではなく、複数の組織のマネジメントが必要なのです。

組織をローテイトすることは素晴らしい経験を与えてくれます。Ciscoでは組織をローテイトすることを推奨しており、管理職になるために様々な組織を経験させます。様々な角度から経験をさせることでトップのマネジメントを任せる人材を作り出していくのです。

 

<インパクト>
トップにおける競争は過激になることは必須です。そんな中でエグゼクティブたちのプロフィールは様々ですが、大きく3つのカテゴリーに分けられます。まずは破壊者です。今の現状を打破するために、コンフォートゾーンを抜け出しても破壊を起こすものです。

次に展開者。組織やビジネスのパフォーマンスが落ちてきたときに、問題のピースを展開していき問題解決を行っていくものです。そして安定剤です。ビジネスが順調に定着している場合は、今のビジネスを安定化させるためにビジネスをリテインしていく人が必要とされます。

 

<文化>
管理職たちは自分たちが早く実験を握ることを目指します。そのため会社のカルチャーにフィットする人が必要とされます。多くの会社には文化があり、それは会社によって違います。

伝統的な会社やスタートアップの会社では全く文化は異なってきます。会社のトップに行くためには、その会社の文化をしっかりと浸透しておかなければいけません。

 

<上からのサポート>
シニアエグゼクティブにとって管理職のサポートはもちろん重要ですが。それだけではなくその周りの人からのサポートが大切になってきます。上に立つ人は上の人だけに好かれる人はやっていけません。

全範囲でサポートを受けられなければ成功できないのです。したがって広範なサポートが重要になってくることは間違いがないでしょう。

 

<CEOとの化学反応>
そしてやはり最も必要なサポーターはCEOです。リスクを取らずにいてはその他多くの管理職と大きく変わりません。CEOからのサポートをもらうためにはリスクを冒しながらも大きな実行力とリーダーシップをとり、CEOからのサポートを得られるように動かなければいけません。

ありがとうございました。

<Sponsored Link>


Follow me!